EAGG official store
2025福袋 HAPPY BAG \予約受付開始/ 年始順次発送
香りのお悩みはお試しムエットから
eagg_official
大豆由来のまろやかな香りと温かみある灯りに照らされて 大切な時間に寄り添うように
卵をイメージしたフォルムから プッシュするごとに溢れ出す 自信のベールを纏うように
ふわっと柔らかく香り立つ 心地良い空間に身を置いて 何気ない毎日を愛することから
美容成分がたっぷりと配合された自分を愛でるボディケアアイテム肌にパフュームヴェールを
お気に入りの香水を、もっといろいろな場面で楽しみたいと思ったことはありませんか? そんなときに浮かぶのが、『香水をルームフレグランスとして使えないかな?』というアイデア。実は、香水を部屋の香りとして楽しむことは可能です。ただし、香水は本来、肌につけることを前提に作られているため、ルームフレグランスとして使用するには少し工夫が必要です。 今回は、香水をお部屋で活用する方法と、気をつけたいポイントをコラム風にまとめました。 いつもの香りで、自分の空間をもっと素敵にしてみませんか? 香水をルームフレグランスとして使うためのポイント 1. スプレーの工夫で香りを拡散 香水をルームフレグランスとして使う際は、スプレーの方法が重要です。直接部屋中に香水をスプレーするのではなく、少量の香水を水で薄めてスプレーボトルに入れ、空間に軽くスプレーするのがおすすめです。水で薄めることで香りが強くなりすぎず、心地よく空間全体に広がります。 また、カーテンやソファ、クッションなど布製品に軽くスプレーすると、ふんわりとした香りが長続きします。特に、軽やかな香りを持つショーレイヤードのような香水の場合は、水で薄める必要がない場合もあります。 ただし、香水の成分が布製品にシミを作る可能性があるため、スプレーする前に目立たない場所でテストするのが安心です。 2. 香りをコットンに染み込ませて広げる 香水をもっと控えめに楽しみたい場合は、コットンやティッシュに香水を少量スプレーして部屋の隅に置く方法がおすすめです。この方法なら、香りがゆっくりと拡散し、空間全体に穏やかな香りが漂います。 例えば、デスクの上や寝室のサイドテーブルに置けば、落ち着いた香りをさりげなく楽しむことができます。特に、夜寝る前にリラックスしたいときに好きな香りを漂わせるのにぴったりの方法です。香水を直接スプレーするのに比べ、控えめで優しい香りを演出できるのが魅力です。 3. 香水の種類に気をつけて選ぶ 香水をルームフレグランスとして使う際は、どんな香りを選ぶかが重要なポイントです。肌につけて心地よい香りでも、部屋全体に広がると強すぎたり、不快に感じる場合があります。 例えば、フローラル系やシトラス系の香りは軽やかでリフレッシュ効果があり、部屋に適した香りとして人気です。一方で、ウッディ系やスパイシー系の香りは持続性が高く、狭い空間では重たく感じることもあります。 空間の広さや香りを楽しむ目的に応じて香水を選ぶことで、部屋全体を心地よい雰囲気に整えることができます。適切な香り選びが、ルームフレグランスの成功のカギです。 4. 使い過ぎないのがコツ 香水は少量で強い香りを放つように作られているため、ルームフレグランスとして使用する際も控えめな量を心がけることが大切です。 特に、香りが強すぎると部屋にこもってしまい、不快感を与える場合があります。必要以上にスプレーするのではなく、少量ずつ試しながら調整することで、ちょうど良い香りの広がりを楽しめます。 香りは空間を心地よく彩るもの。適量を守ることで、リラックスできる快適な空間を維持しましょう。...
夜、心地よく眠りにつくための香り選びは、リラックス効果や穏やかな香りがポイントです。ここでは、寝室におすすめの香りや、寝る前に使う香水を選ぶ際のヒントをご紹介します。 1. リラックスできる香りを選ぶ 夜のリラックスタイムにぴったりな香水は、心を落ち着かせる香りが特徴です。ラベンダーやカモミール、ベルガモットなどは、自然と緊張をほぐし、安らぎを与えてくれます。 ラベンダーの香りに癒される「長い夢を」 2. 優しく落ち着ける香りがベスト 睡眠前には、強い香りではなく、控えめで柔らかな香りがおすすめです。フローラル系やパウダリー系、またはウッディ系の香りは、リラックスしながら穏やかな眠りへと導いてくれるでしょう。 上品さを感じるシーツのようなフローラル「24/7」 3. 持続性より瞬間的な心地よさを重視 日中に使用する香水とは異なり、寝る前の香水は香りが長持ちすることよりも、その瞬間のリラックス感が大切です。軽やかなオードトワレやボディミストを選び、控えめにスプレーするのがおすすめです。 4. 清潔感や爽やかさも重要 シトラス系やグリーン系の香りは、爽やかでクリーンな印象を与えつつ、リラックス効果ももたしてくれます。心地よい香りを上手に取り入れることで心が落ち着き、リラックスした状態へと導かれるため、結果的に眠りの質が向上し、より深い休息を得られるようになるでしょう。 爽やかなレモンが香る「煌めく波を」 5. 肌に優しく安心して使えるものを 香水を直接肌に使う場合や枕・リネンにスプレーする場合は、アレルギーや刺激を避けられる製品を選びましょう。アルコールフリーや天然由来成分を含む香水は、敏感肌の方でも安心して使えます。 まとめ 寝る前に使う香水は、控えめでリラックスできる香りが理想的です。 ラベンダーやベルガモットなど癒し効果の高い香りを選び、軽い使い心地の香水を取り入れることで、快適な眠りのサポートが期待できます。
年末年始のお問合せ対応とオンラインストアご注文分の配送についてのお知らせです。 ⚫︎配送・カスタマーサポート休業期間 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) <配送>上記期間は発送及びお問い合わせの対応を休業いたします。12月27日(金)以降のご注文は営業開始日1月6日(月)より順次準備いたします。また、商品の発送・お問い合わせへのご返答やご注文に関するご連絡につきましても1月6日(月)より順次ご対応いたします。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ご了承くださいますようお願い申し上げます。